ブログ

スーツ

ロングホーズのすすめ

vol.284


おはようございます!


今日からしばらくは気温の高い日が続くようですよ。


今日の最高気温から順に30℃−28℃ー28℃ー28℃ー29℃−29℃−28℃。


本州の方からすると『それでも30℃いかないのかよ!』とツッコまれそうですが小樽ではこれでも十分夏です。暑いです(笑)


明日からは『おたる潮まつり』も始まりますし、短い夏を楽しみましょう!!!


さて先日お客様がパンツを試着されている時に『靴下』の話しになりました。


スーツの際には足を組んでも脛が見えないように『ロングホーズ』をオススメしています。


スーツや靴にこだわりのある友人も『ロングホーズ』は履いていませんでした。


が、やはり足を組んだ時にすね毛が見えてしまうのはせっかくのスーツ姿が台無しになってしまうので『ロングホーズ』をオススメします。


6月3日に『ロングホーズ』について書いたブログがありましたのが、大事なことなのでこちらに加筆して載せておきます。


スーツに合わせる靴下


スーツ姿の際に意外に目につくのが靴下。


ステキなスーツ姿なのに靴下で全てが台無しになってしまっている例を見かけます。


そうならないためのNGとオススメを説明します。


NG

①白い靴下

②くるぶし丈のスポーツソックス

③スネ毛が見える丈の靴下


①白い靴下

・中学生じゃないんですから白い靴下はやめましょう(笑)基本はスーツの色か靴の色どちらかに合わせておけば問題ありません。黒、ネイビー、グレーの靴下があればほぼ問題なしです。

②くるぶし丈のスポーツソックス

・これも結構見かけますが、やめましょう。ビジネスにはふさわしくありません。あとくるぶし丈じゃなくても『N◯KE』とか『adi◯◯s』とかのロゴが入った靴下もやめましょう。

③スネ毛が見える丈の靴下

・一見普通ですが、脚を組んだ時やソファに深く腰をかけた時にパンツの裾がずり上がってスネ毛が見えてしまいます。おっさんのスネ毛を見たい人はいません(笑)相手の立場に立って考えてみましょう。


ロングホーズ(ホーズ)のススメ

ではどうしたらいいのでしょうか?


実はスーツ用の靴下というのがちゃんとあるんです。


ロングホーズとかホーズと呼ばれている膝のすぐ下くらいまでの長さのハイソックスのことを言います。


英語で『hose』と書きます。日本語では『ホース』ですね。そう、あのホースです(笑)長い筒状の管のことを言うようです。


履いた時の長さはこんな感じです

脚を組んでもスネ毛が見えません

そのロングホーズで個人的にオススメのメーカーさんが『ハリソン』です。


1966年兵庫県の加古川市にて設立された老舗の靴下メーカーさんですが、品質・プライスともに自信を持ってオススメする事ができます。


素材も季節によって『綿、綿麻、ウール』等バリエーションに富んでいます。


僕が今の時期愛用している『エジプト綿ワイドリブロングホーズ』はS,M,Lの3種類で『ブラック・ネイビー・ブラウン・チャコールグレー・ライトブラウン』の5色展開。


プライスも¥1,200(税抜き)と非常にコストパフォーマンスに優れた商品です。

↓こちらです

ご興味のある方は↓のリンクをクリックしてご覧になってみてください!
ハリソンオススメです!


『ハリソン』のホームページ←クリック


『エジプト綿ワイドリブロングホーズ』←クリック


今日は以上です!

Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.