スーツ
vol.323
おはようございます!
SARTORIA FISTYの拝田昇です。
全米オープン4回戦ナダルvsバシラシビリを観ながらブログを書いています。
第1シードのナダルとノーシードのバシラシビリの対戦ですが、そこまでの差は感じないですね。
バシラシビリいい選手ですね。
現在第4セット第7ゲームです。
スーツについたタバコの臭い
さてスーツの相談を受ける中で多いのが汗や食べ物の臭いに関すること。
そしてタバコの臭いですね。
喫煙していると気にならないとおっしゃる方は多いのですが、非喫煙者が少々煙草の臭いがする場所に行っただけでも、衣類についた臭いは気になるものです。
問題:煙草の臭いがついた!帰宅後のメンテナンスとして最も適切なものは?
①翌日すぐにクリーニングへ出す
②お風呂に干す
③消臭スプレーをかける
答え:②お風呂に干す
煙草を吸う方が周囲にいると気になる、スーツに付着したその臭い。
それを簡単にケアする方法として、シャワー後のシャワー室などに吊るす方法があります。
オススメはスチームアイロン
臭いを取る方法としては以下の方法がオススメです。
・ポケットの中の物は全て出す(型崩れを防ぐため)
・スーツを肉厚のしっかりしたハンガーにかける(出来たら肩先が5cm以上あるもの)
・直射日光に当てず、日陰の風通しの良い所で、少し風に当てて
・スチームアイロンなどで蒸気をあてる。
このスチームアイロンというアイテムが重宝するのですが、お持ちでない場合はお風呂でも近い効果が得られます。
当て布をして直接アイロンがけではなく、蒸気をあてます。
蒸気は蒸発するときにスーツについた臭いも一緒にとってくれます
これはウールという生地の特徴です。
あと、シワが伸びやすくなるというメリットもあります。
出張の時などは当然スチームアイロンなどはないでしょうから、お風呂にお湯を張ってそこに一晩スーツを吊るしておくだけでシワと臭いが取れるということが出来ます。
蒸気をあてたあとはすぐにクローゼットにしまうのではなく、しばらく通気性の良いところにおいて蒸気を蒸発させてからしまいましょう。
③の消臭スプレーは、効果があるという声もあるのですがスプレーの成分で臭いの元を化学変化させて臭わなくさせたり、または強い臭いで元の臭いをわからなくするというような方法で、消臭効果を実現しているものもあります。
また、化学物質の成分で構成されているものが少なくないので正直あまり吸引したくないですね。
①のクリーニングに出すはシーズンに1度とかなら問題ありませんが、『2回着たらクリーニングに出す』などと頻度が多いと生地を痛めてしまう可能性があります。なので出し過ぎには注意しましょう。
やはり日頃のブラッシングとスチームアイロンでの臭いとりなどちょっとしたメンテナンスが大事です。
そうすることで大切なスーツがぐっと長持ちします。
お時間あるときにぜひお試しください。