スーツ
vol.367
こんにちは!
歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
いや〜面白い試合でした!
昨日のサッカー
日本代表vsウルグアイ代表
結果はご存知の通り4-3で
日本の勝利でした。
ウルグアイに勝つのはなんと
22年ぶりだそうです。
試合を振り返ると3失点と
いうのは確かに問題ですけど
それよりもウルグアイから
4得点したことの方が重要だ
と思います。
テレビを観ていて得点の
たびに『オォォー』と叫んだので
『ウルサイ!』と怒られましたが
いつもなので気にしない(笑)
それにしても2列目の
中島、南野、堂安は観ていて
楽しいですね。
スピードがあってかつ
テンポが良くて。
特に中島選手は前が空いて
いたら必ず仕掛ける姿勢が
素晴らしい!
相手からしたら相当嫌な選手
だと思います。
ポルトガルの所属クラブでも
活躍していますから、
プレースタイル的にスペイン
のクラブへの移籍があるかも
しれません。
噂ではセビージャが獲得に
熱心だとか。
楽しみは尽きませんね。
昨日の4得点はどれも
イイゴールでしたね。
中でも個人的にお気に入り
なのが堂安律選手の3点目。
こぼれ玉を拾った堂安選手が
酒井宏樹選手にあずけて
エリア内に侵入。
酒井選手からこれ以上ない
ジャストタイミングでボールが
出てきて、そのボールがまた
左利きの選手がトラップするには
最高の場所に来ました。
堂安選手がそのボールを完璧な
トラップから見事なゴール!!
世界でも屈指のDFと
言われているウルグアイの
ゴディンを完全に裏返しに
する完璧なゴールでした。
動画を見つけましたので
貼っておきます。
堂安選手の見事なゴール←クリック
さてサッカーで決定的な場面
を作るにはゴール前での
『ジャスト』なタイミングでの
パスやドリブルが必要です。
実はスーツでも『ジャスト』な
サイズ感が一番大事です!
・・・強引ですか?w
ジャストサイズのすすめ
下の写真をご覧ください
見て何も感じなかった方
・・・いけません(笑)
相当オーバーサイズです。
パッと見ただけでも・・・
肩が合っていない
ジャケットの着丈が長い
ジャケットの袖丈が長い
パンツの丈が長い
パンツの幅が太すぎる
パンツの裾幅が太い
とツッコミ所満載です(笑)
これをジャストサイズに修正すると・・・
いかがですか?
非常にスッキリとスマートに
年相応の着こなしに
見えませんか?
肩幅や着丈、パンツの幅などが
大きいスーツに
「着られている」感じから
しゅっとしたジャストサイズ
のスーツを「着こなす」感が
感じられますよね。
オーバーサイズのスーツを
着ていると年齢より老けて
見えるだけでなく,野暮ったく
頼りない雰囲気まで
出てしまいます。
逆にジャストサイズにする
だけでこれだけ雰囲気が
変わります。
でもスーツを着ている方を
見ているとオーバーサイズの
方が多いと感じませんか?
実はスーツというのは自分が
着ている感覚と人から見られ
ている感覚に差があります。
自分で着た時に『ゆとり』がある
サイズは他人から見ると
かなり大きく見えます。
自分で着たときに少し窮屈に
感じるくらいのサイズが他人
から見るとサイズが合って
いるように見えるものなのです。
あともう一つ子供の頃から
大きめサイズに慣れてきた
ことも大きいのではないかと
思います。
特に成長期には身長が伸びて
からも着られるようにと
かなり大きめのサイズの制服
などを着させられていたため
その大きめのサイズが自分の
サイズだと勘違いしていると
いうのもあるかと思います。
私自身中学生の1,2年のとき
には相当大きな学ランを
着ていたのを記憶しています。
ただ,これは経済的な問題も
あるので仕方ないと思います。
中学生や高校生が常に
ジャストサイズで制服を
着ていて毎年のように
買い替えるというのは
なかなかないですからねぇ〜
ただ大人はもうさすがに
大きくなりませんのでやはり
ジャストサイズがオススメ。
『いやいや俺は大きくなるよ、
横に』と言う方もいらっしゃる
でしょう。
実はそういう方にこそ
ジャストサイズはオススメ。
なぜなら体重が増加し体型の
変化でフィット感,着心地が
変わるため自然と体型維持に
気を使うようになって
太りにくくなります。
ゆとりを持ってスーツを作る
と、どんどんそのゆとりに
合わせて太っていくという
のを経験した方は多いのでは
ないでしょうか?
『体に合わせてスーツを買う』
のではなく,
『スーツに体を合わせる』という
意識を持てば日々の体型維持,
健康管理にも役立ちます。
見た目にもいいし,健康管理
にもなるというまさに
一石二鳥です(笑)