ブログ

日記

試着専門店という試み

vol.411



こんにちは!

歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!



今日で11月も終わり
いよいよ明日から12月
師走に入ります



何かと忙しい12月に
加えてここ数日でグッと
気温が下がり寒く
なりました



体調崩さないように年末まで
お気をつけください!



ついに出た



昨日『ついに出たか!』という
ニュースがありました



GU、原宿に初の試着専門店←クリック


出展元:共同通信


『ユニクロ』の低価格ブランド
ジーユー(GU)」が初の
試着専門店を今日30日
原宿にオープンする



店頭での販売は行わず
客は気に入った商品を
スマホなどからネット注文し
配送してもらう



店舗運営を効率化し
実店舗とネットの融合で
顧客の利便性を高めたい考え



店舗名はGU STYLE STUDIO



試着用の服に付いているタグを
スマホで読み取るとすぐに
オンラインストアで購入できる



在庫を持たないため陳列商品の
種類は同規模の通常店舗よりも
多く従業員の数は減る




家電製品では店頭で
販売員さんに色々と説明を
聞いた上で品番を記憶やメモ



価格.comなどのサイトで
値段を比較して安いところに
注文するという実店舗の
『ショールーム化』の話は
以前からありました



洋服でもあるだろうなぁ〜
と思ってましたが
やはりファーストリテイリング
でした



こういう実験的な試みは
ファーストリテイリング
みたいな資金に余裕がある
超大手アパレルにしか
まず出来ません



成功・失敗はさておき
最初の一歩を踏み出すこと
自体が評価されるべきだと
思います



両店ともあまり利用は
しませんが印象では



・ユニクロ 

シンプルなデザインで
価格の割にクオリティが高い



・GU 

トレンドを意識していて
クオリティは値段なり



という印象です



大手アパレルからすると



・店舗もなくていい
・在庫抱えなくていい
・従業員も減らせる



というメリットがあり
将来はこういう販売が
主流になる気もします



中小零細小売業ではもちろん
こんなことは出来ません



ではどうするか?



・想いを発信し共感して頂く

・誰にでも出来ることを
誰にも出来ない熱量でやる

・お客様との関係性を大切にする



に尽きるのではないかと
思っています



まずはこのブログの365日
連続更新をキッチリ
やり遂げたいと思います!



Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.