日記
vol.430
歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
昨日は長年お世話になっている
美容室のオーナー様よりスーツ
のオーダーを頂きサロンまで
出張してまいりました
来年の2月に『アジュバン』の
ヘアショーでステージ上で
色々とお話をされるそうです
そのステージで着られるスーツ
をお仕立て頂きました
年末年始をはさみますので
仕上がりは1月末〜2月頭に
なりますが、楽しみにお待ち
くださいませ!!
なぜ美容室は火曜日が休みなのか?
さて昨日は火曜日でしたので
美容室はお休みでした
『美容室=火曜定休』と私は
当たり前に思ってしまいますが
なぜ火曜日がお休みなのか
みなさんご存知ですか?
もちろん私は知りません(笑)
なので調べてみました
組合で定休日が決まったのは
『第二次世界大戦後』のこと
戦前は各自バラバラに
決めていたそうです
なぜ戦後に定休日
が決まったのか?
理由は『電力不足』
戦後、日本は電力不足に
陥っていました
そして美容室はかなりの
電力を消費していたそうです
そう、『パーマ』に電力を
使っていたのです
電力不足の当時『休電日』という
電気の供給を停止させる日が
ありました
それが火曜日でした
電気が供給されないなら仕方
ないということで、美容組合が
その日を定休日として定めた
ということのようです
なるほど!
勉強になるなぁ〜と思ってたら
関西って『月曜定休』のところ
が多いんですね⁉️
調べてみると関東は火曜日
関西は月曜日というところが
多いようです
これも関西は『休電日』が
月曜日だった名残のようです
関東が豚肉文化で
関西が牛肉文化みたいな
もんですかね?
違いますね
でもひとつ賢くなりました(笑)
色々な業界の定休日の
慣習って面白そうですね
不動産関係は
『契約が水で流れるから
水曜日の契約を避けて
定休日にしている』とか
なるほどと思うものから
ホントか⁉️と思うものまで
色々な理由があって楽しそうですね