靴
vol.433
歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
昨日長女がインフルエンザ
A型に罹患しました
同じクラスでも4人が
インフルエンザA型で休んで
いるという話だったので
一昨日の夜発熱した時にすぐに
インフルエンザを疑いました
昨日の朝一番で病院で検査
しましたが、予想通り
インフルエンザA型でした
26日まで外出禁止です
26日は終業式なので
1日行ったらすぐ冬休みです
今日はバレエ教室の
クリスマス会だったのですが
もちろん出席出来ません
残念ですがしっかり休養して
治すしかありません
インフルエンザに罹ったら
薬を飲んだ後は、静養に努めて
栄養のある食事を摂ることです
体の中ではウイルスとの
戦いが起きてますから
じっとして体力を温存
するに限ります
靴にも栄養を与えましょう
インフルエンザに罹ったら
栄養と休養が必要なように
革靴にも栄養と休養が必要です
今日からの3連休で普段酷使
している革靴に栄養を与えて
あげてはいかがでしょうか?
栄養を与えると言っても
難しいことは何もありません
簡単に出来るお手入れを
説明いたします
『靴のお手入れに準備するもの』
・馬毛ブラシ(ホコリ落としと仕上げ用)
・布(もしくはもう着ないTシャツのはぎれ)
・汚れを落とすクリーナー
・シューズクリーム
・豚毛ブラシ(クリームを馴染ませる用)
1.ブラシでホコリを取る
柔らかい馬毛のブラシで
靴全体をブラッシング
2.クリーナーを使って汚れを落とす
靴用のクリーナーで、表面についた
古いクリーム汚れを落とします
乾いた布に適量を含ませ
靴全体を優しくふきあげます
3.クリームを塗り込む
革の栄養補給と補色効果がある
クリームを乾いた布に適量とり
薄く伸ばしながら靴の表面に
塗り込んでいきます
布がない場合はブラシを使用するか
直接手で塗り込みます
手早く全体にまんべんなく塗ることです
コバの部分など布でクリームを
塗り込めない部分は豚毛ブラシを
使って塗り込みます
クリームが革に浸透したら
余計な油分を拭き取って
完成です
1ヶ月に1回程度栄養を
与えてあげるだけで革靴は
グンと長持ちします
ソールの張替えは必要ですが
10年〜15年履くことも
十分可能です
革靴を大切に扱い長く
履いている人を見ると
それだけで信頼が置けそうな
人だと感じてしまうのは
私だけでしょうか?
大切な靴との長いお付き合い
のためにも月に一度の
メンテナンスをオススメします!