ブログ

スーツにローファーはありか?

vol.458



歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!


昨日のブログを読んで頂いた方から
『知らなかった』というコメントが
多数あり意外に知られていない
ことを再認識しました


今日はもう少しその辺を
詳しく説明したいと思います


『ビジネススーツとローファー』


ビジネススーツに
ローファーはありか?

と言われますと正直
微妙なところです


そもそもローファーは『怠け者』
という語源もあるくらいですから
本場ヨーロッパではNGです


スーツには紐靴というのが
鉄則です


しかし上履き文化がある日本
では脱ぎ履きが簡単に出来る
という利点がありローファー
はとても機能的な靴だと
思います


一般的には以下の暗黙の
ルールがあります



・フォーマルにはNG


・ビジネスには微妙

・カジュアルにはOK


※フォーマルと言っても大学の
入学式や成人式などではOK
またビジネスでもクールビズ
などのビジネスカジュアルの
場合にも問題ありません


また以下の方はスーツに
ローファーはNGでしょう



・新規開拓の営業マン

・金融関係の営業マン

・就活生


上記の方は絶対に紐靴です


就活生が面接の場などに
ローファーで行ったら面接官に
『学生気分の抜けてないやつ』
という風に見られることは
間違いないでしょう


私自身はスーツに
ローファーは合わせません


クラシックスーツを販売
している立場上好ましくない
と思うからです


やはりスーツには紐靴です


ただここは日本ですからそう
杓子定規に言うのもどうか
とも思います


場面を考慮して履くのが
いいのではと思います


・普段会社に行く時→ローファー

・お客様と商談→紐靴


等々


スーツにローファーを
合わせる場合


スーツにローファーを合わせる
場合以下の3点に注意する
必要があります


1.ダーク系

2.スムースレザー

3.小さめ


1.ダーク系



黒またはダークブラウン
を選んでください


ライトブラウンやベージュ
などではさらにカジュアル度
が強くなってしまいます


2.スムースレザー



上の写真のような型押しレザーや
スエードなどはカジュアル感が
出てしまいます


スムースレザーを選びましょう


3.小さめ


これが一番大事かもしれません


ローファーを選ぶ際はワンサイズ
またはハーフサイズ小さめを
選んでください


ローファーはジャストサイズ
で買うと大抵は履いていくうちに
革が伸びてしまいます


そのため履いていくうちに
ガバガバになってしまいます


これは靴の値段には
関係ありません


またグッドイヤーウェルト製法
の靴は履いているうちに中の
コルクが沈み込んでいくので
踵が大きくなります


歩いていて踵が浮いている人
見ませんか?


ローファーを買う時にはどう
いった製法で作られた靴なのか
を考慮することも必要です


紐靴以外でスーツに合わせてもいい靴


スーツにローファーを
合わせている方は

・スーツには基本NGなのを知らない

・紐靴が面倒でキライ


のどちらかではないか
と思っています


オススメなのが『モンクストラップ』です

左 シングルモンクストラップ 右 ダブルモンクストラップ



この靴は紐靴以外で唯一スーツ
に合わせてもいいスリッポン
タイプの靴です


このルールは全世界共通です


紐靴の煩わしさもありませんし
ローファーよりも重厚感があります


右のダブルモンクストラップの
方がドレッシーです


紐靴は面倒だけどローファーも
ちょっとという方には是非
オススメしたい靴です!






Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.