ブログ

ダイエット・ボディメイク

プロテインは筋肉増強剤ではありません

vol.472


歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!


昨日twitterで↓の投稿を
見つけました



ツイートしていたのは
岩本和子さんという大人
グラビアアイドルの方


『お母さんが筋トレのコース
申し込んだところ、ハードな
自重トレーニングで、しかも
プロテイン飲みなさいと
20代トレーナーに指導されたと
聞き和ちゃんプチ怒。

70代の女性にプロテイン飲め
とかあり得ませぬ。

誰がムキムキ
目指してまんねん。

健康のための適切な
NHK並みの指導を
してください。』


気になったのは以下の2点


・70代の女性にプロテイン
飲めとかあり得ない


・誰がムキムキ目指してんねん


完全な誤解です(笑)


プロテインは筋肉増強剤
ではありません


飲んで筋トレしたからといって
70代の女性がムキムキに
なるなどあり得ません


後に
岩本さんは筋トレをした
こともプロテインを飲んだ
こともないことが分かりました


全く知識がない上での
ツイートですから
仕方ありません


ただ私が感じたのは


『同じように思っている方
実は多いんじゃないだろうか?』


ということです


プロテインに対する誤解


『プロテイン』と聞いてどんな
イメージを持ちますか?


『マッチョが飲むもの』
『飲むとムキムキになる』



と思ってませんか?


もちろんプロテインは
マッチョや筋トレに励む人
ランナーなどに愛飲されています
が、一般の人が飲んではいけない
というものではありません


プロテインとは・・・


プロテインとはざっくり言うと
『タンパク質が凝縮された粉』
です


最も有名な『ホエイプロテイン』
は牛乳が原料で作られています


牛乳のタンパク質成分のうち

80%が「カゼイン」
20%が「ホエイ」

分類されます


"ヨーグルトをしばらく置いて
おくと上の方にたまる液体"


といえばピンと来る人も
多いのではないでしょうか


あの液体を日本語で「乳清」
といいますが
乳清を英訳すると
ホエイとなります


ホエイプロテインは
乳清を粉末状にしたもの


これを水や牛乳で
シェイクして飲みます


プロテインは
「牛乳のタンパク質
成分を凝縮したもの」
に過ぎません


ホエイプロテインのほかには
ソイプロテイン」があります


こちらは大豆が
原料になっています


いずれにせよプロテインは
牛乳や大豆などの
なじみのある食品から
タンパク質成分を取り出し
手軽に摂取するために
開発されたもの


怪しいものでも
ましてや“魔法の粉”でもありません(笑)


ドーピング剤や非合法
なものでもありません


ただのサプリメントであり
栄養補助食品です


ビタミンが不足しがちな時は
マルチビタミンなどの
サプリメントをとるように
不足するタンパク質は
プロテインから取れば良いのです


理想は3食の食事から

『動物性タンパク質』と
『植物性タンパク質』を

バランスよく摂取することです


しかしやってみると分かりますが
これがなかなか難しい


そんな時に手軽にタンパク質を
摂取することが出来るのが
『プロテイン』なのです


高齢になればなるほど
筋肉が衰えます


筋肉の衰えを防ぐには
『歩く』『筋トレ』などに加えて
『タンパク質』の摂取が大切になります


1日あたり体重×1g
最低でも摂取したいですね


筋肉のためだけではない


タンパク質は筋肉のため
だけではありません


タンパク質は炭水化物や脂質と
並ぶ“3大栄養素”と呼ばれます


細胞の損傷の修復などを行ったり
臓器や皮膚、骨や歯、毛髪や爪
など体の材料でもあります


タンパク質が不足してしまうと
筋肉量の減少のみならず、
肌や髪、爪のトラブル
集中力や思考力の低下が
発生します


プロテインは英語で『タンパク質』
のことですが、語源は
ギリシャ語の『プロテイオス』


意味は『もっとも重要なもの』


体にとって最も大切なものが
『プロテイン』=『タンパク質』
なのです


まとめ


タンパク質が不足すると
トレーニングをしていない
一般の人でも、体に不調が
現れてしまいます


こんなに大切なものなのに
意外と疎かにされて
しまいがちなのです


日本人の主食は『お米』です
どうしてもタンパク質が
不足しがちです


運動をしていない人でも体重×1g
運動をしている人は体重×1.5g〜2g
のタンパク質を摂取するよう
心がけましょう!



Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.