スーツ
vol.484
歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
先週札幌東倫理法人会の
モーニングセミナーに
参加してきました
北海道倫理法人会のHP⇦
北海道倫理法人会には
16の単会があります
各単会で毎週開催されている
モーニングセミナーは
火曜日〜土曜日の
6時又は6時半から
開催されています
小樽市倫理法人会の
モーニングセミナーは毎週土曜日
ホテルノルド2Fで6時半
から開催されています
異業種の経営者の方との
出会いと学びの場であり
毎朝3時30分に起きる私には
ピッタリの会です
話を戻します
先週のセミナーでは
スープカレーSAMAを運営する
(株)ハイブリッジ・ジャパン
代表取締役高橋秀一さんの
講話を聞きに行ってきました
スープカレーSAMAのHP⇦クリック
高橋社長は北海道倫理法人会の
副会長も務めてらっしゃいます
12月に聞いた時も引き込まれる
ようなお話でしたが、今回もより
深いお話を聞くことが出来て
早朝から札幌に行ってよかった
ととても満足出来ました
そのモーニングセミナー中
進行役の方の所作が
目につきました
進行役は立ったり座ったりを
繰り返すのですがその度に
ジャケットのボタンを留めたり
外したりされていたのです
共通のマナー
洋食ではナイフとフォークの
セッティングに『プロトコール』
と呼ばれる世界共通の
マナーがあります
たくさんナイフやフォークが
並んでいますが
『1料理に対して1本ずつ』
用意されていますので
『外側』から順番に使うのが正解ですね
同じように
『ジャケットのボタンの留め方』
にも世界共通の
マナーがあります
それは
『立っている時は留め
座っている時は外す』
というものです
↑の写真をご覧ください
座っている時オバマ大統領は
ボタンを外しています
そして立ち上がった時に
さっとボタンを留めています
座っている時はボタンを
外すのが共通のマナーです
(座っている時にボタンを
外すのは型崩れの意味もあります)
TVのニュースキャスターは
座って原稿を読むときも
ボタンを留めています
本来は間違ったマナーですが
おそらく、視聴者から
『だらしなく見える』という
クレームが来るのを気にしての
ことではないかと思います
また着席時でもあえてボタン
を留めていた方が
いい場合もあります
『面接』などがそうですね
面接官がもし
『着席時はボタンを外す』という
ことを知らなかった場合
『だらしないやつ』と思われる
可能性があります
外資系やアパレルの会社で
面接官が座るときに、ジャケット
のボタンをすっとはずすような
「わかっている」ところでしたら
むしろプラスになるかもしれません
その辺は臨機応変に対応して
頂ければと思います
進行役の方はお若いのに
上記のマナーがキッチリと
していらしゃったので
とても感心いたしました