ブログ

ダイエット・ボディメイク

デマには気をつけましょう!

vol.496


歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!


胆振管内厚真町で最大震度6弱
を観測した21日夜の地震をめぐり
道警はSNSやインターネット上に
誤解を招きかねない情報やデマの
書き込みが相次いでいるとして
注意を呼びかけている


「親戚の自衛隊員からこれから
本震が発生すると聞いた」


「原因は核実験らしい」


といった内容でほとんどは
ツイッターの書き込み


陸上自衛隊北部方面総監部は

「隊員が地震の再発について
説明することはない」

とし

気象庁も

「核実験はデマ」

と否定している


地震のたびに発生する『デマ』
ですが、友人から言われたら
『そうかも』と信じてしまう
こともあります


昨年9月の地震の
時もそうでした


そういうデマを拡散させて
何が楽しいのか分かりませんが
災害時は公的機関の発信
以外は信じられませんね


肝に銘じたいと思います


プロテインのデマ





ジャストフィットのスーツを
仕立てて着ていますので太る
わけにはいきません


必然的に食生活に気をつけ
運動も習慣にしています


そして走った後や筋トレの後
にはプロテインを飲んでいます


1日約120g(体重×2g)の
タンパク質を摂取することを
目標にしていますが食事から
だけだとなかなか
難しいからです


このプロテインにもよく
言われる『デマ』があります


今日は代表的なものを
2つご紹介します



プロテインを飲めば筋肉がつく?

「筋肉をつけるために
プロテインを飲む」

という方がいらっしゃいます


間違ってはいませんが、もし

「プロテインを飲む
だけで筋肉がつく」

と思っていたら問題です


「プロテイン」とは
「タンパク質」の事で
「身体を作る材料」です


つまりプロテインを飲むと
いうことは、「肉」や「魚」
を食べるのと同じ事なのです


違うとしたら、肉や魚より
余分な脂肪や糖質、カロリーが低く
効率よく「純度の高いタンパク質」を
集中して摂れる事と
消化や吸収が早い事です


つまり、肉や魚を食べただけでは
筋肉がつかないのと同じです


もちろん、しっかりトレーニングを
した上でプロテインを飲めば
筋肉がつきやすくなる
ことは間違いありません


逆に、いくらトレーニングをしていても
筋肉の材料となるタンパク質が
不足していては筋肉が成長
しにくくなります


体づくりには
「運動」「栄養」「休養」
の3要素が必要不可欠で
このどれが欠けても筋肉の
大きな成長は期待できません


「筋肉を成長させる」ためには
一定以上の負荷を継続的に
筋肉にあたえなければ
なりません


これは「強い筋肉」でも
「引き締まった筋肉」でも同じです


筋肉はトレーニングの方法に
よって「大きい筋肉」にも
「引き締まった筋肉」にもなりたい
筋肉に変化します


決してプロテインを飲んでいる
からとか、飲むプロテインの種類
によって筋肉の太さや質が
変わる事はありません


筋肉は目的に合った
「負荷」「回数」「セット数」
で変わっていきます


特に運動をせず普通の生活を
していても、プロテインを
飲む事によって筋肉の低下を
防ぐ事は出来ます


逆に言えば、日々たんぱく質が
不足する事で、筋肉が徐々に
痩せ細ってしまう事もあります


普通の生活をしていても摂取
するたんぱく質が少なければ
筋肉となる材料の供給が
されない訳ですから
筋肉は作られにくくなります


筋力アップだけではなく
健康維持の目的としても
プロテインは効果を
発揮してくれます



子供がプロテインを飲むと背が伸びない?


「プロテインを飲むと身長が
伸びなくなるって本当ですか?」


たまに聞くセリフです


正解はNOです


「プロテイン」は「タンパク質」です


牛乳や大豆から抽出した
タンパク質を凝縮した食品です


身体に必要な
タンパク質を飲んで背が
伸びなくなるなんて噂
どこから広まってきたのでしょう?


実は小~中学生の成長期に過度に
筋肉が付き過ぎてしまうと
身長が伸びにくくなる事があります


特に下半身の筋肉です


内村航平選手をはじめ体操選手は
幼い頃から競技に向けて猛練習を
してきています


飛んだり跳ねたり回転したり
と人間ってこんな事が
出来るんだ!と驚くほどの
脚力や腕力の持ち主です


しかし、どの選手も身長が
低い方が多いと思いませんか?


彼らは腕だけで自分の身体を
持ち挙げる事が出来るほどの
強靭な筋肉の持ち主です


成長期にあそこまで筋肉が
発達してしまうと、いくら
骨が伸びようと頑張っても
強い筋肉がその妨げに
なってしまいます


イメージとしては、引っ張る
輪ゴムの本数が増えるほど
伸びにくくなるのと同じです


そんな背景もあって

「プロテイン=筋肉が付く=身長が伸びない」

といったイメージも
噂の原因の様です


現在は小~中学生向けに
「ジュニアプロテイン」という
商品も各メーカーから
販売されています


一般的なプロテインとの違いは
まずプロテインの含有量です


プロテインと言いながらも
一般的なプロテインに比べると
その含有量は少ないです


しかし、成長期に必要な
カルシウム等の栄養素は一般の
プロテインより強化されているので
食事で不足しがちなビタミンや
ミネラルを手軽に補う事が出来ます


タンパク質は筋肉以外にも
髪や爪、内臓、血液など
カラダのあらゆる部位を
構成するための材料です


そして、ビタミンやミネラルは
カラダの調子を整える栄養素です


カラダづくりは

「運動」「栄養」「休養」

の3要素が必要で
このどれが欠けても成長しません


バランスの良い栄養補給を心掛け
食事で不足するようであれば
サプリメントを上手に
取入れるのも良いと思います

















 

Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.