ブログ

日記

コツコツと継続

vol.518


歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!


おたる水族館は冬季営業
(昨年12月15日~2月24日)
の入館者数の数字をまとめた


昨季比7.7%増の4万783人で
2011年の冬季営業開始以来
初めて4万人を超えた


海外の来館者数が24.4%増
全体をけん引した一方
国内客は1.4%増


同館は札幌圏など国内客の
誘致に力を入れようと
3月から、JR北海道の車両
に広告を掲示している


入館者数の内訳は
国内2万7755人(昨年比374人増)
海外1万3028人(同2540人増)


海外の来館者の増加について
同館は、海外の旅行会社などが
集まる商談会に参加したことや

市内の観光案内所などに設置する
パンフレットを、英語版のほか
今季から中国、韓国語の2カ国語を
加えたことが奏功したとみる


海外の入館者は、多い順に

中国3,020人(同42.5%増)
タイ2,519人(同73.8%増)
台湾2,033人(同13.7%減)




おたる水族館のHP◀︎クリック




おたる水族館に関しては
Facebookやtwitterなどで
よく見かけます


広報を頑張っているんだなぁ〜
と思っていましたが
海外からの観光客に対しては
着実にその成果が
出ているようです


私の住まいの最寄駅は
南小樽駅といいまして
小樽駅からひと駅札幌寄りです


オルゴール堂やルタオ本店が
近い為か、最近は外国人観光客
で溢れかえってます


去年駅の近くで何度か

『おたる水族館はどうやって
行くのですか?』

と聞かれました


数年前までは、南小樽駅周辺で
水族館のことを聞かれること
なんて全くありませんでした


コツコツと続けていると
少しずつ成果が出てくるんですね
素晴らしいと思います


ちなみに
南小樽駅から水族館
までは6.5km程あります


歩いていける距離ではないので
タクシーか小樽駅からバスで
行くことをオススメしてます



↑JR北海道の車両内に掲示されている中吊り広告のデザイン



このポスターも最初電車で
見たときは何かと思いましたが
おたる水族館のポスターでした


週刊誌の中吊り広告風の
デザインにしたんですね


すぐには成果は出ないかも
しれませんが、SNS同様
コツコツと続けて
欲しいと思います

 

昨年5月4日から始めた
毎日のブログ更新も
今日で317日となりました


2月くらいから

『ブログ読んでます』

という声を非常に
頂くようになりました


ありがたい限りです


当面の目標は365日ですが
次は1,000日、その次は1,461日
続きますので引き続き
よろしくお願いします




Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.