小樽あんかけ焼そば親衛隊
vol.533
歴史とロマンの街小樽の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
日曜日の昨日は
『ニチイケアセンター小樽奥沢』
さんに、小樽あんかけ焼そばの
振る舞いでお邪魔してきました
今年高校の先輩を通じて
初めてお声がけを頂き
お邪魔させて頂くこと
になりました
ニチイ学館さんのHP◀︎クリック
ニチイケアセンター奥沢さんは
ニチイグループさんに属する
デイサービスの施設です
デイサービスとは
日帰りで専門施設に短時間
介護を依頼できるサービス
主に在宅で介護を受けている
高齢者が通って利用する
サービスです
デイサービスは通所介護ともいい
送迎付きで食事や入浴
レクリエーションなどを
受けられます
身体を動かすことや
仲間ができる社交の場を提供
することで気分のリフレッシュ
を図り、閉じこもりを防止
孤独の解消や、ストレスの軽減
精神面での維持向上を図ります
これに加え、一定期間介護が
必要な高齢者を預かってくれる
という点で、毎日介護を
行っている家族の負担軽減も
大きな役割となっています
私の祖母も施設は違いますが
デイサービスにお世話に
なっていました
何度も迎えに行ったことが
ありますので、施設の雰囲気は
なんとなく分かっていました
普段なかなか外食が出来ない
高齢者の方々ですので、とても
喜んで頂けたようです
黙々と食べていらっしゃった
のが大変印象的でした
途中、小樽あんかけ焼そば親衛隊
について説明させて頂く
お時間を頂きました
・小樽あんかけ焼そば親衛隊とは
・11月にB-1グランプリ明石大会開催
の2点をお話しさせて
頂きました
緊張せず話せたのは、祖母を
デイサービスに迎えに行っていて
雰囲気が分かっていたことが
大きかったと思います
来年以降も機会があれば
お邪魔させて頂こうと
思います
小樽あんかけ焼そばとは
小樽市内または近隣の飲食店
にて提供されているいわゆる
「五目あんかけ焼そば」
のことを指します
小樽あんかけ焼そばは
その約70年の歴史の中で
多くの料理人や店舗が工夫を重ね
独自の進化を遂げてきた小樽の
ソウルフードです
そのため
「これが小樽あんかけ焼そばだ」
という明確な定義がありません
多くの店舗で見られる特徴としては
よく焼いた麺と多めのあんが
ありますが、これも必ずしも
決まっているわけでは
ありません
小樽あんかけ焼そばは
いまなお各店舗で独自の
味の開発が続けられており
今後も多様性を増しながら
小樽市民とともにあり続けます
小樽あんかけ焼そば親衛隊とは
小樽あんかけ焼そば親衛隊は
2011年に発足した
小樽あんかけ焼そばPR委員会
の活動を引き継ぎ2012年9月に
発足した市民団体です
意外に思われるかも知れませんが
小樽あんかけ焼そば親衛隊は
あんかけ焼そばを売ったり
普及させたりするための
組織ではありません
小樽あんかけ焼そばという
長年市民に親しまれた
ご当地グルメを通して
小樽の街をPRすることを
目的としています
イベントであんかけ焼そばを
売るときも、必ず小樽市と
近隣の観光スポット、お祭り
特産品などのPR活動を
一緒に行っています
小樽市は観光都市として
全国的に有名ですが、その実体は
観光客の平均滞在時間が4時間を
切るなど典型的な
「通過型」観光都市です
小樽あんかけ焼そば親衛隊では
名物である寿司・海産物の他に
もう一品名物を提供できれば
昼・夜の2食で、滞在時間の延長ができ
それが「着地型」観光都市への
転換の一歩になると考えています
小樽の街は明治の開国以前から
北前船などの蝦夷地貿易の
伝統を持ち、明治維新後も
榎本武揚に代表される多くの
歴史上の人物が足跡を残した
ところです
にもかかわらず、まだまだ全国
には紹介されていない多くの
資産が埋没しています
小樽あんかけ焼そばも
あまりにも小樽市民が日常の
中で普通に食べていたため
「小樽で焼そばを頼めば
あんかけ焼そばが出てくる」
ということの特異さに
気がつきませんでした
小樽あんかけ焼そば親衛隊では
このような小樽の知られざる
魅力を発掘し、全国、全世界に
発信していくことを目標と
しています
今年11月には3年ぶりに
B-1グランプリ全国大会が
兵庫県明石市で開催されます
メンバー一同精一杯小樽の
PRに努めたいと思います!