スーツ
vol.578
アスリート専門の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
『アスリートの"不"を解決』
この想いで今日も仕事に臨みます!
第11回おたるにしん群来祭り
第11回おたる祝津にしん群来祭り
が6月1,2の両日、小樽市鰊御殿下
の広場で開かれます
恒例の炭火焼きニシン千匹の
無料提供のほか、北前船の寄港地
船主集落として小樽が日本遺産に
認定されたのを記念したツアーや
「ニシン釜露天風呂」など
新たな企画も行う
主催する実行委は
「幅広い世代に楽しんでほしい」
と来場を呼び掛けている
炭火焼きニシンの提供は両日
とも500匹ずつで、正午~午後3時
に1時間おきに整理券を配る
1人1匹限定
実行委事務局長の渡部満さんは
「3月にとれた大きい
ニシンを味わって」
と話す
スーツ界の『ニシン』とは
オーダースーツをお仕立てする
際には生地をお選び頂けます
もちろん無地が人気ですが
全くの無地より、さり気なく
柄が入っていて個性を少し
出したいと思うお客様は
多いです
無地でもあり、柄でもあるスーツ生地
そんなわがままを叶えてくれる
いいとこ取りのスーツ生地
なんてあるのでしょうか?
実はあるんです!
それが、ヘリンボーンです!
そもそもヘリンボーンとは
魚のニシン(herring)と
骨(bone)ですので
直訳すると、ニシンの骨です
面白い名前ですね
織り方が、ニシンの骨の紋様に
似ていたことから命名された
ようで、1896年には、英国で
織柄として確立していた
クラシックな柄です
日本では、杉の葉に似ていて
『杉綾織り』
と呼ばれています
バリエーション豊富で
ベーシックな定番柄から
モダンなものまで幅広い
のが特徴です
スーツでのヘリンボーンは
定番的なものならネイビーや
グレーなどのカラーで一見
無地に見えながらもよく
見るとヘリンボーンというタイプ
ほとんど無地としてしか
見えないので堅い
シチュエーションにも
最適です
無地では、ちょっと寂しい
という方にお勧めです
次にヘリンボーンの柄に光が
当たることによって
スーツ自体にストライプが
入っているように見えるタイプ
光沢感と、浮き出るような
ストライプがエレガントで
高級感を醸し出してくれます
ハッキリした、柄のスーツで
主張するのも楽しいですが
無地のように見せながら
光の加減で柄が分かると
いうのもオツだと思います
日本人の持つ奥ゆかしさと
さり気なく主張する美意識
にも通じるものがあると感じる
のは私だけでしょうか?
また、クラシックかつ
エレガントな柄ですから
分かる人には分かって
もらえる柄とも
いえます
雑談の中で
「よく見ると、キミのスーツは
無地ではなく、ヘリンボーンだね!」
などと、いわれたりしたら
「そうなんですよ!
よくお分かりですね!
サスガ、◯◯様は
お目が高い!」と
美意識を褒め合う楽しい
ひとときも過ごせます😊
パッと見は、無地ながら
動きに合わせ、光の加減で
上品なストライプを浮き立たせ
光沢を放つヘリンボーンは
まさにいいとこ取りの柄です
エレガントかつ上品な雰囲気は
一度着たらお気に入りのスーツに
なることでしょう
耐久性もほかの織り方よりも
高いといわれていますので
アクティブに活躍する
ビジネスマンの強い味方です
またヘリンボーンのへリンの
意味のニシン(鰊)はおせちの
定番の数の子の親です
数の子の意味は『子孫繁栄』です
部下も増えるといわれる
縁起のよい柄です
ビジネスを成功に導く
スーツとして積極的に
着こなしましょう!
『ヘリンボーンの
生地を見てみたい!』
という方はお気軽に
お問い合わせください
お問い合わせはこちら◀︎クリック