ブログ

スーツ

日本のスーツの歴史

vol.607



アスリート専門の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!



『アスリートの"不"を解決』



この想いで今日も仕事に臨みます!



大谷選手が日本人初のサイクル安打






米大リーグは13日、各地で行われ
エンゼルスの大谷は「3番・指名打者」
でレイズ戦にフル出場し日本
選手初のサイクル安打を達成した



一回に左中間へ先制の8号3ラン
を放つと三回に二塁打
五回に三塁打、七回に中前打
を打ち、4打数4安打3打点
2得点



チームは5-3で勝った



日本で初めてスーツが着られたのは?



日本でスーツが初めて着られ
たのは幕末末期~明治時代
以降軍服を起源とする
考えが有力です



その頃のスーツはイギリス
・アメリカ製品のスリーピース
だったと言われています



実際は和装の人がまだまだ
多くいたので、日本での
洋装といえばむしろフロック
コートが主流の時代でした


フロックコート




その後、大正時代になると男性
のスーツスタイルも一般化し
やがて日本のスタンダードへと
変わっていきます



因みにこの時代、スーツと
言えばオーダーメードでした



職人の手によって一人一人の
体型に合わせて、仕立て
られていました



しかし戦後、機械の発達
産業の機会化に伴い
既製品による大量生産の
時代へと変化していきます



現在オーダースーツを仕立てる
のは、一部のこだわりを持った
愛好家、体型に合わせたスーツ
を必要とする人などが中心です



ほぼ既製品で済まされている
のが現状です



この変化こそが日本における
テーラー技術の衰退とも言われています



このように日本でのスーツの
歴史を紐解く時、文明開化
とともに歩んで来た事が
良く分かります



そしてその急激なまでの
西欧文化への移行が、本来の
意味やマナーの浸透の遅れを招き
やがて日本独自のスーツ文化を
築きあげることとなったことに
起因するのです



例えば時間帯によって礼服を
着替える習慣は日本には
ないため、夜の結婚式でも
モーニング着用が良く見られます



フォーマルスーツとして幅広く
ブラックスーツが認められて
いますが、欧米ではブラックスーツ
は葬儀用として着用されているなど
日本だけの常識が実は沢山存在します



いずれにせよ
世界的に見てもスーツ・礼服の
簡素化、略式化が進む傾向に
ある事は事実で、今後もスーツは
その時代に合った形に進化し
続ける事でしょう

Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.