靴
vol.622
アスリート専門の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
『アスリートの"不"を解決』
この想いで今日も仕事に臨みます!
サロマ湖100kmウルトラマラソン
いよいよ明日6月30日
『第34回サロマ湖100kmウルトラマラソン』
が開催されます
『ウルトラマラソンの聖地』
とも言われるサロマ
今年も申し込み開始から30分で
エントリーは締め切りと
なってしまいました
サロマ湖100kmウルトラマラソンのHP◀︎クリック
毎年申し込み者が多数で
クリック合戦になるサロマですが
私の所属チームからも12人の
ヘンタイ精鋭がこのレースに臨みます
早朝5時に湧別総合体育館を
スタートし、13時間後の18時までに
100km先の北見市常呂町スポーツセンターに
たどり着かなければなりません
大変過酷なレースですが全員完走と
自己ベストを期待してネットで
応援しております!
シューズ選びが大切
100kmを走破するとなると
どのくらいの歩数になるのでしょうか?
分かりやすく歩幅を1mとすると・・・
10万歩‼️
片方5万歩ずつですから
ランニングシューズに
かかる負担も相当なものです
ランナーがシューズに
こだわるのも良く分かります
『ジョギング用』『スピード練習用』
『ロング走用』『レース用』
などいろいろな種類のシューズを
使い分けているランナーは多いです
それだけシューズは
大切ということです
オーダーシューズフェア開催
マラソンでシューズが大切な
ようにスーツも靴が大切です
『足元を見る』『足元を固める』などの
ことわざがありますが、スーツでも靴が
しっかりしていると全体を引き締めてくれます
逆にいくらスーツが決まっていても
靴がキチンとしていないと全てが
台無しになってしまいます
靴というのはそれだけ大切なものです
そんな大切な靴選びのお手伝い
が出来ればということで
『オーダーシューズフェア』
を開催します
全12型でサイズが
23.0〜28.5の12サイズ
甲革の種類が下の42種類
から選べるようになっています
革の紹介もさせて頂きます
以上が甲革です
次に腰裏用の革を紹介します
腰裏とは靴のかかと部分です
しっかりした革靴は大切に
扱えば10〜15年普通に
履く事が出来ます
同じ靴を毎日のように履いて
毎年靴を履き潰す人と
大切に靴を扱い10年
靴を履いている人と
どちらが信用出来るでしょうか?
それくらい見る人は見ている
のが靴です
特に経営者の方は気にされた
ほうがいいと思います
それなりの年齢になったら
それなりの靴を大切に履く
事をおすすめします
オーダーシューズフェアの
日程は7月中旬〜8月中旬を
予定しています
ぜひこの機会をご利用ください