スーツ
vol.627
アスリート専門の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
『アスリートの"不"を解決』
この想いで今日も仕事に臨みます!
シートベルトによるテカリ
先日お客様から
『拝田さんこのテカリ
ってなんですかね?』
と質問されました
見るとジャケットの右肩から
左脇にかけてテカリがありました
『◯◯さん、ジャケット着たまま
シートベルトして
運転してませんか?』
『え!してますよ』
『原因はそれです』
繊維製品は擦れると、毛羽だったり
白っぽくなったり、テカリが出たり
擦り切れたりします
中でもシルク、ウール、レーヨン
テンセル、スウェード、ファーは
擦れに寄るダメージが
生じやすい繊維です
日常生活の中で、ショルダーバック
やリュックを肩にかけたり、車に
乗るときにシートベルトを締める
といった、摩擦が起こります
もし、肩から脇にかけてテカリが
生じたら、シートベルトが原因と
考えられます
万一の時に命を守るシートベルトは
堅い素材でできおり、衣類と
こすれるとヤスリのような
効果になるのです
スーツで車に乗る時は
上着を脱ぐことを
オススメします
後部席手すりフックの活用
乗り降りをする時や
悪路走行中に体を支えるため
に手すりが天井に
設置されています
そして後席の手すりの内側
には小さなフックが
ついています
ジャケットなど衣服のための
ハンガーをかけることが
できます
後席の運転席側
助手席側の両方に
ついています
スーツのジャケットなど上着を
着用したままで運転すると
シワが発生します
運転の時にはジャケットを
脱いでおくことで
シワを防ぐことができます
後席のフックにハンガーを
吊るしたとしても、運転席の
後ろは常に死角になることから
運転の妨げにはなりません
もしそれでも窓を塞ぎたくない
場合には、純正アクセサリー
としてヘッドレスト後ろに
コネクタを付けてハンガーを
かけるという手もあります
いずれにしても
『運転の時はジャケットを脱ぐ』
ことをオススメします!
特に営業職の方は気をつけましょう!
特に商談相手が女性の場合
女性が男性のスーツ姿で
もっとも重視しているのは
『清潔感』
です
シワの入ったジャケットを
着ていくのがプラスかマイナスか・・・
『運転の時はジャケットを
脱いで後部席のハンガーにかける』
心がけましょう!