ブログ

シャツ

なぜシャツをジャケットの袖から出すのか

vol.633

アスリート専門の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!



『アスリートの"不"を解決』



この想いで今日も仕事に臨みます!



今晩ウインブルドン準々決勝



注目の錦織vsフェデラー
センターコート第2試合に
組まれました



第1試合の
ジョコビッチvsゴファン
試合開始が21時



第2試合は早ければ
23時過ぎの開始が予想されます



早めに寝て23時に起きて
ライブで応援しようと思います!





さて昨日シャツのお引取りに
いらしたお客様が

『拝田さんの嫌いな
半袖シャツで来ました』

と来店されました笑



お断りしておきますが私が
嫌いなのは

『ドレスシャツ』

の半袖です



カジュアルシャツや開襟シャツ
などは嫌いではありません
念のため笑



ちなみにドレスシャツの半袖が
あるのは『日本』『アメリカ』
だけで、ヨーロッパにはありません



なぜでしょうか?



答えは後ほど・・



さて今日は『ドレスシャツ』
の袖丈に関してのブログです



シャツの袖はジャケット
から1.5cmほど出す




スーツを仕立てたり、買ったり
したことのある方は一度は
聞いたことあると思います



でもこれってなぜだろう
と思いませんか?



話は19世紀に
さかのぼります



当時は現代のように
ドライクリーニング
ありませんでした



スーツは基本ウールですから
自分で水洗いすると確実に
縮みます



ですので『スーツを洗う』
いう発想自体
ありませんでした



対してシャツの素材は
コットン(綿)がメイン



コットンですから
水洗いできます



ご自宅でシャツを水洗い
されてる方も多いのでは
ないでしょうか?
私も毎日しています



洗えるシャツに対して
洗えないスーツ



だから袖や首の汚れやすい
肌に直接触れる場所は
シャツを出したんです



こうすることでウール素材の
スーツが汚れるのを防ぎました



つまり、シャツをジャケットの
袖口から出すことは

ファッションではなく
汚れないようにする
ためだったのです



ちゃんと意味があるのですね!



となるとヨーロッパで
半袖シャツがないという
のも納得出来ますね



ヨーロッパではシャツは基本
『下着』ですからシャツ1枚に
なることはありません



必ず人前ではジャケットを
着用します



ジャケットの中が半袖シャツ
だと袖が汗で汚れて
しまいますよね?



袖丈の測り方




↑の写真のように袖のボタンを
外して手を下げた時にシャツが
親指の付け根に触れる
くらいの長さが正しい長さです!



これを親指の付け根ではなく
くるぶしにしてしまうと着ている
うちに短くなってしまいます。



コットンなのでどうしても
洗濯で縮んでしまいます



↑のシャツも作った時は
もう少し長かったです



あとヒジの部分にシワが
入って上に上がってきて
しまうというのもあります






ボタンをすると↑のように
キチンとおさまります。



お店で店員さんに測って
もらう時は問題ないと
思いますが、ネット等で
買われる時は上記の
ように親指の付け根
まで測るようにしてください

Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.