オススメ
vol.686
アスリート専門の
スーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
『アスリートの"不"を解決』
この想いで今日も仕事に臨みます!
今日から9月
暑かった8月も終わり
今日から9月がスタート
今週はまだ少し残暑で気温が
高い日が続くようですが
来週8日からは気温もグッと
下がり、秋らしい天候と
なるようです
秋といえば
『食欲の秋』
『読書の秋』
『スポーツの秋』
と色々ありますが皆さんは
なんの秋でしょうか?
私にとって今年の秋は大忙し
となりそうでどれも
当てはまりそうにありません
9月7〜8日『小樽オーダー会』
日時
9月7日(土) 12:00〜19:00
8日(日) 9:00〜19:00
場所
『SARTORIA FISTY』
住所:小樽市稲穂2-13-5
昨年4月にも来樽頂いた
『経営者専門のスーツ仕立て屋』
私の師匠末廣徳司さんに
来て頂きます
経営者専門のスーツ仕立て屋
イルサルトのHP◀︎クリック
先月イタリアで仕入れてきた
レア生地をたくさん持って
来ていただく予定です
9月15〜16日『函館オーダー会』
日時
9月
15日 12:00〜19:00
16日 9:00〜18:00
場所
『五稜郭ガーデン』
HPはこちら◀︎クリック
9月15日 『MGC』
東京オリンピックのマラソン
日本代表を決める闘い
MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)
がいよいよこの日開催となります
MGCのHP◀︎クリック
残り2週間ともう調整期間に
入っていますが『4強』
大迫、設楽、井上、服部
の争いとなるのか左上から時計回りに
大迫傑、設楽悠太、服部勇馬、井上大仁
それとも東京特有の蒸し暑さに
強い伏兵が現れるのか
今から楽しみが尽きません!
注目のスタートは朝8時50分です
9月20日 『ラグビーW杯開幕』
ラグビーW杯公式ページ◀︎クリック
8月29日、9月20日開幕の
W杯に臨む、日本代表メンバー
31人の発表がありました
日本ラグビー史上初のベスト8
入りを目指す日本代表の大会
メンバーはFWが18人
BKが13人の編成
前回2015年イングランド大会で
2度の大会優勝経験のある
南アフリカを破るなどの快進撃で
3勝を挙げた日本チーム
その前回の日本チームからは
リーチ主将、最年長のトンプソン選手
WTB福岡堅樹選手、FB松島幸太朗選手
ら10人が選ばれました
開幕まで残り3週間ですが
相変わらずのハードスケジュール
をこなし、ケガ人が続出している
という報道がされています
しかし前回同様直前まで
緊張感を持ってハード
トレーニングをこなす方が
いい結果に繋がると思います
史上初のベスト8入りに向けて
初戦のロシア戦をキッチリと
勝つことが大切ですね
9月22〜23日『釧路オーダー会』
日時
9月
22日 15:00〜20:00
23日 9:00〜20:00
場所
釧路センチュリーキャッスルホテル
HPはこちら◀︎クリック
9月29日 完売御礼!『第6回蔵元と語る小樽の会』
毎年司会を務めています日本酒の会
今年で第6回を数えるイベント
ですが、早々とチケットが完売
してしまいました
参加するつもりで予定を
調整されていた方
大変申し訳ございませんでした
また来年の開催をお楽しみに!
体調管理のために心がける3つのこと
体調管理をしっかりとしないと
万全の状態でお客様に対応したり
マラソン、ラグビーの観戦
希少な日本酒を楽しむこと
などは出来ません
今日は私が忙しい時期に
普段よりも、一層心がけている
ことをご紹介します
1.深い眠りを心がける
私が心がけているのが
長く寝ることよりも
深く寝ること
睡眠のゴールデンタイムは
夜10時から夜中の2時までの
4時間というのはよく
言われていることです
この時間帯に成長ホルモンが
もっとも活発に働きます
成長ホルモンの4つの働き
1.骨や筋肉の修復や合成
2.脂肪の燃焼
3.免疫力の増強
4.肌の修復作業
成長ホルモンは体の
メンテナンスにとって
非常に重要な物質
良質な睡眠をとることこそが
体を休め、明日を元気に
過ごす唯一の方法です
私は21時半就寝3時半起床を
心がけています
最優先事項が『質の高い睡眠』
理想はベッドに入って
目が覚めたら朝という状態
特にスケジュールがハードな
時期は普段よりも一層睡眠の質
を高めることに気を配っています
2.アルコールを控える
1.の『深い睡眠を心がける』
に関係しますが、少量のアルコール
はリラックス効果もあり、オススメ
ですが、飲みすぎは確実に
睡眠の質を落とすことになります
寝つきは良くなるのですが
2〜3時間で目が覚めてしまいます
また、疲労回復には肝臓の働きが
最重要ですが、体にとっては
『アルコールは毒』です
肝臓はまず『毒』であるアルコールを
分解することを最優先にします
したがって前述の1〜4の作業が
後回しになってしまいます
忙しい時期にはアルコールを
普段よりも控えて疲労回復に
務めることを優先しています
3.ビタミンB群の摂取
体調を整えるには『ビタミンB』
が欠かせません
ビタミンB1
栄養素(主に糖質)をエネルギー
に変える働きを持っています
また、筋肉や神経の疲れを
やわらげる働きもあります
不足すると、エネルギーが
つくられにくくなり、「疲れ」が
生じ易くなってしまいます
オススメの食材:豚肉、ニンニク、うなぎ
ビタミンB2
不足すると、エネルギーの代謝が
うまくいかなくなり
倦怠感を感じたり
疲れが取れにくくなります
オススメの食材:卵、納豆、ほうれん草、レバー
以上の1〜3が私が忙しい時
に心がけていることです
今月も上記のことを心がけて
万全の体調で乗り切りたいと思います!