オススメ
vol.720
札幌・小樽を中心に活動する
アスリート専門のスーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
『アスリートの"不"を解決』
この想いで今日も仕事に臨みます!
今晩19時30分よりサモア戦
初戦のロシア
2戦目のアイルランドに
連勝して今晩のサモア戦を
迎える日本代表
目指すのは4トライ以上を奪い
ボーナスポイントを
獲得しての勝ち点5
最終戦を前に勝ち点14を稼いで
スコットランドとの大一番を
迎えたいところです
大注目のサモア戦は
日本テレビ系列で19時30分
より放送です
体づくりに必要なタンパク質
テレビを通して見てもスゴイ
体つきのラグビー選手ですが
適切なトレーニングとともに
適切な食事が大切です
特に大切なのが『タンパク質』
南アフリカ共和国で作られた
ラグビー選手のための
『スポーツ栄養ガイドライン』
では体重1kgあたり2〜3gの
タンパク質を摂ることが
推奨されています
一般的な日本人の場合には
とり過ぎとされる量です
それほどラグビー選手は多く
のたんぱく質を必要としている
といえます
食事だけで必要量を摂れるのが
理想ですが、それだけの量を
摂るのはなかなか大変
そんな時には粉末状のプロテイン
を利用するのも効果的です
プロテインに対する誤解
上記のように書くと
『プロテイン⁉️
ムキムキになりませんか⁉️』
と聞かれることがあります
『プロテイン』と聞いてどんな
イメージを持つでしょう?
『マッチョが飲むもの』
『飲むとムキムキになる』
と思ってませんか?
もちろんプロテインは
マッチョや筋トレに励む人
ランナーなどに愛飲されています
が、一般の人が飲んではいけない
というものでもありません
プロテインとは・・・
プロテインとはざっくり言うと
『タンパク質が凝縮された粉』
最も有名な『ホエイプロテイン』
は牛乳が原料で作られています
牛乳のタンパク質成分のうち
80%が「カゼイン」
20%が「ホエイ」
に分類されます
"ヨーグルトをしばらく置いて
おくと上の方にたまる液体"
といえばピンと来る人も
多いのではないでしょうか
あの液体を日本語で「乳清」
といいますが
乳清を英訳すると
ホエイとなります
ホエイプロテインは
乳清を粉末状にしたもの
これを水や牛乳で
シェイクして飲みます
プロテインは
「牛乳のタンパク質
成分を凝縮したもの」
に過ぎません
ホエイプロテインのほかには
「ソイプロテイン」があります
こちらは大豆が
原料になっています
いずれにせよプロテインは
牛乳や大豆などの
なじみのある食品から
タンパク質成分を取り出し
手軽に摂取するために
開発されたもの
怪しいものでも
ましてや“魔法の粉”でもありません
ドーピング剤や非合法
なものでもありません
ただのサプリメントであり
栄養補助食品です
ビタミンが不足しがちな時は
マルチビタミンなどの
サプリメントをとるように
不足するタンパク質は
プロテインから取れば良いのです
理想は3食の食事から
『動物性タンパク質』
『植物性タンパク質』
をバランスよく摂取することです
しかしやってみると分かりますが
これがなかなか難しい
そんな時に手軽にタンパク質を
摂取することが出来るのが
『プロテイン』なのです
高齢になればなるほど
筋肉が衰えます
筋肉の衰えを防ぐには
『歩く』『筋トレ』などに加えて
『タンパク質』の摂取が大切になります
1日あたり体重×1gは
最低でも摂取したいですね
筋肉のためだけではない
またタンパク質は筋肉の
ためだけではありません
タンパク質は炭水化物や脂質と
並ぶ“3大栄養素”と呼ばれます
細胞の損傷の修復などを行ったり
臓器や皮膚、骨や歯、毛髪や爪
など体の材料でもあります
タンパク質が不足してしまうと
筋肉量の減少のみならず、
肌や髪、爪のトラブル
集中力や思考力の低下が
発生します
プロテインは英語で『タンパク質』
のことですが、語源は
ギリシャ語の『プロテイオス』
意味は『もっとも重要なもの』
体にとって最も大切なものが
『プロテイン』=『タンパク質』
なのです
まとめ
タンパク質が不足すると
トレーニングをしていない
一般の人でも、体に不調が
現れてしまいます
こんなに大切なものなのに
意外と疎かにされて
しまいがちなのです
日本人の主食は『お米』です
どうしてもタンパク質が
不足しがちです
運動をしていない人でも体重×1g
運動をしている人は体重×1.5g〜2g
のタンパク質を摂取するよう
心がけましょう!
札幌・小樽でオーダースーツ
のお問い合わせはSARTORIA FISTYへ
お問い合わせはこちら◀︎クリック