ブログ

スーツ

キャスターが◯◯◯を留めないのは珍しい

vol.871




札幌・小樽を中心に活動する
アスリート専門のスーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!



『アスリートの"不"を解決』



この想いで今日も仕事に臨みます!







今朝↑をFacebookに投稿しました



『昨日の夜、NHKニュースを
観ていて思わず撮った1枚

右の有馬キャスターがとても
珍しい着こなしを
されていました

さて、どこが珍しいか
お分かりでしょうか?』



多くの方が答えてらしたのが

『ポケットチーフ』

に関してのこと






このチーフの入れ方は
『パフド』と呼ばれています






通常はややカジュアルな装いに
最適と言われています



ですのでNHKのTVキャスター
がしていることがちょっと
意外でした



通常TVキャスターは

『TVフォールド』

というチーフの折り方を用います






TVキャスターが好んで
用いていたことから
この呼び名がつきました



ビジネススーツには
鉄板の折り方です



しかし私が驚いたのは
チーフのことでは
ありませんでした



座った時にボタンを留めない
キャスターは初めてかも




私が驚いたのは有馬さんが
座った時にボタンを留めて
いないことでした






実はこれ『正しいマナー』です



ジャケットの前のボタンは

『立つ時に留め座る時に外す』

が世界共通のマナーです






↑の写真をご覧ください



座っている時オバマ大統領は
ボタンを外しています



そして立ち上がった時に
さっとボタンを留めています



座っている時はボタンを
外すのが共通のマナーです

(座っている時にボタンを
外すのは型崩れ防止の
意味もあります)



例外は
ニュースキャスター



座って原稿を読むときも
ボタンを留めています



本来は間違ったマナー
ですが視聴者から

『だらしない』

というクレームが来るのを
気にしてのことでは
ないかと言われています



小倉さんも




伊藤さんも




笠井さんも




古舘さんも




村尾さんも






安住さんも




羽鳥さんも




桝さんも




皆さん座っているときは
ボタンを留めています



ですので昨晩の有馬さんが
とても新鮮に見えました



面接の時は留めておきましょう



キャスターは例外で
着席時はボタンを外す
ことがマナーです



が、着席時でもあえて
ボタンを留めていた方が
いい場合もあります



『面接』がそうです



面接官がもし

『着席時はボタンを外す』

というマナーを
知らなかった場合

『だらしないやつ』

と思われる可能性があります



外資系やアパレルの会社で
面接官が座るときに、ジャケット
のボタンをすっとはずすような
「わかっている」ところでしたら
むしろプラスになるかもしれません



その辺は臨機応変に対応して
頂ければと思います



ちなみに有馬キャスターは
番組出演の際はスタイリスト
さんにコーティネートを
お願いしているそうです



私服は

『かなり無頓着』

と雑誌のインタビューで
仰っていました


函館オーダー会開催



3月14,15日の両日

『函館オーダー会』

を開催します



昨年9月にも開催しましたが
今回も前回と同じ場所で
開催いたします



『オーダースーツって興味
あるんだけど、話だけでも
聞いてみたいなぁ〜』

という方もお気軽に
お問い合わせください



空いている時間で出来る
だけ対応させて頂きます



お問い合わせはこちら◀︎こちら



3月

14日 12:00〜19:00

15日 9:00〜18:00


場所


『五稜郭ガーデン』



HPはこちら◀︎クリック












下記よりご予約・お問い合わせを
頂けましたら、幸いです



ご予約お待ちしております!



札幌・小樽でオーダースーツ
のお問い合わせはSARTORIA FISTYへ



ご予約・お問い合わせはこちら◀︎クリック



Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.