スーツ
vol.935
札幌・小樽を中心に活動する
アスリート専門のスーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
『アスリートの"不"を解決』
この想いで今日も仕事に臨みます!
クールビズ始まる
夏の職場を軽装で過ごす
「クールビズ」が1日より
東京・霞が関の中央省庁
などで始まった
ゴールデンウィーク
が明け、出勤した環境省の
職員らは、ノーネクタイや
沖縄の夏服「かりゆしウエア」
で仕事に取り組む
節電により地球温暖化対策に
つなげるのが目的で、9月30日
まで実施する
クールビズは、室温が28度に
なるよう冷房などを設定する
代わりに、軽装での勤務を
認める取り組み
環境省が旗を振って2005年
に始まり、今年で15回目となる
すっかり定着した『クールビズ』
ですが今年で16回目です
本州は5月1日〜9月30日の5ヶ月間
北海道は6月1日〜9月30日の4ヶ月間
『ノーネクタイ』
『ジャケットなし』
『半袖シャツ』
などの軽装が励行されます
『夏にウールは暑くないですか⁈』
先日来店されたお客様と
クールビズの話題になりました
『拝田さん、クールビズの時は
どうされるんですか?』
『変わりませんよ、このままです』
『夏でもスリーピース⁉️
夏にウールって暑くないですか⁈』
『夏にウールは暑い』
同じように思ってる
方も多いと思います
ウールというとセーター
マフラー、コート等
暖かいというイメージを
多くの方が持っている
のではないでしょうか
夏生地で見られる素材では
モヘアや麻などもありますが
基本的にはウール100%の
スーツ生地がほとんどです
保温性に優れている
ウール(羊毛)なので、繊維の
縮れ(ちぢれ)があります
この縮れによって含まれた空気
により、快適さを保ちます
熱伝導率が低い
ウールは熱伝導率が低いため
繊維の縮れの中に含んだ空気の
温度を保ってくれます
冬寒い時は外気の寒さを
夏暑い時は外気の暑さを
遮断してくれます
夏涼しく、冬は暖かいウールの
特徴は熱伝導率のおかげです
吸湿・放湿に優れている
ウールは汗などの水分の
吸湿にも優れています
吸湿した汗はウールの優れた
放湿性により、すぐに放出されます
この性質により、夏暑い時に
スーツを着ながら汗をかいても
ジメジメせずに快適に
過ごせるということです
ちなみに、コットンやポリエステルと
比べるとウールは、コットンの2倍
ポリエステルとではなんと40倍
ほどの吸湿性があります
衣服内の温度や湿度を整えてくれ
湿度の高い日本の夏には
うってつけの素材です
このような特性からわかるように
ただ暖かいだけがウールの特性
ではありません
夏は平織り
夏の生地の織り方は通気性の
良い平織りの生地が多いです
平織りとは、縦糸と横糸を
交互に織っていく織り方
冬生地などで見る綾織りの
生地よりも、隙間ができやすい
織り方です
快適に過ごせる特性のある
ウールはスーツだけではなく
他の用途にも
ヨーロッパでは家の壁の中から
ヴィンテージの服が
出てくることがあります
昔、断熱材のなかった
時代にウールで
仕立てた洋服を壁に
詰め込んでいたそうです
暖かい時は湿度を整え
寒い時は熱を貯めてくれる
中の環境を整えてくれるウールは
スーツのみならず、家の断熱材と
しても使用されていたそうです
他にも、抗菌作用や消臭効果もあるウール
これほどの優れた繊維は他にはありません
『ウールは夏涼しく、冬暖かい』
夏だから『ウール』は暑いと
いうのは間違いだというの
はお分かり頂けました
でしょうか?
弊店では夏に向いている
ウール生地を豊富に
ご用意しております
お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせはこちら◀︎クリック