マラソン
vol.948
札幌・小樽を中心に活動する
アスリート専門のスーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
『アスリートの"不"を解決』
この想いで今日も仕事に臨みます!
昨日10月11日開催予定の
『札幌マラソン』
の中止が決定されました
『札幌マラソン』のHP←クリック
この社会情勢ですから仕方ない
とはいえ、まだ5ヶ月以上先の話
なので少しだけ期待していました
しかし北日本最大のハーフ
マラソンで、公道を走る大会
ですから色々な準備に時間が
かかるため、このタイミング
での決断になってしまったの
だと思います
残念ですが来年に期待
したいと思います
作.AC真駒内マラソン
今年は全ての大会が
開催中止となりそうです
しかし、ひとつだけ
まだ開催までは時間があり
さらに『公道』を走らない
大会があります
その大会は毎年11月3日の
文化の日に行われています
そのレースの名前は
『作.AC真駒内マラソン』
2014年に第1回が始まり
今年で7回目という
マラソン大会です
札幌市内・近郊では8月の
北海道マラソン以降は
フルマラソンがありません
春から走り込んだ成果を
もっとも走りやすい秋にだして
自己ベストを更新してもらおう
という趣旨でこのレースは
創設されました
レースの特徴は
1.細かい設定のペースメーカー
2.10km×4の周回コース
3.給水・給食エリアの充実
の3つがあげられます
説明しますと
1.細かい設定のペースメーカー
このマラソンは札幌エリアで
行われる1年で最後の
フルマラソンです
実力派市民ランナーチーム
「作.AC北海道」「作.AC札幌」
「作.AC旭川」「北海学園大学陸上部」
のメンバーが、細かく設定された
ペースメーカーとしてサポートします
4:00/kmを始め4:15/km
以降は4:30/km〜7:00/km
まで30秒毎にペースメーカーが
設定されておりペースを
選ぶことが出来ます
自分一人だとなかなか
ペース感覚がつかめない
というランナーには
とてもオススメです
2.10km×4の周回コース
真駒内公園陸上競技場を
スタート・ゴールとして
10kmの周回コースを
4周と残り2.195kmを走ります
河川敷沿いのフラットなコース
なので走りやすく、また多くの
ランナーとすれ違うため互いに
声を掛け合い気持ちを
切らさずに走ることが出来ます
3.給水・給食エリアの充実
10kmの周回コース内に
4カ所も給水エリアがあります
通常は5kmごとなので
細かく給水をして脱水を
防ぐことが可能です
私の初フル
実は私の初フルマラソンが
この作.AC真駒内マラソン
5年前の第2回大会に出走しました
勢いで申し込んだので右も左も
わからずただただペーサーに
ついて行った記憶しかありません
今思えば私がついて行った
ペーサーはかつて洞爺湖マラソン
8連覇を達成した女王太田尚子
さんでした
当時はまだ太田さんのことを
存じ上げませんでした(失礼!)
今思えば初フルで太田さんに
ペーサーやって頂くなんて
超ゼイタクです
その他にも元実業団ランナー
で監督の作田徹さんや
冬季五輪金メダリストの
阿部雅司さんなどが
がペーサーをして下さいます
それだけでなく最後の一人の
ランナーまで応援してくれる
大変あたたかいアットホーム
な大会です
開催まで半年弱ありますし
公道を走らないのでそんなに
早いうちから開催を判断する
必要もないと思います
もし今年大会があるとしたら
この大会でしょう
秋までにコロナが収束して
晴れて大会が開催できるよう
期待したいと思います!