ブログ

日記

小学校へ図書寄贈

vol.949



札幌・小樽を中心に活動する
アスリート専門のスーツ仕立て屋
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!



『アスリートの"不"を解決』



この想いで今日も仕事に臨みます!



都通り商店街無農薬野菜即売会
実行委員会は、小樽市立塩谷小学校
に全53冊・同銭函小学校に全72冊の
計125冊(20万円相当)の
図書寄贈を行った



鈴木理事長



5月20日(水)14:00から
小樽教育委員会庁舎教育長室で
陳列された寄贈本を前に
鈴木実行委員長としりべしなんでも
百姓くらぶ・村上順一代表が
出席して贈呈式が開かれた



鈴木実行委員長から
林教育長に寄贈本が手渡され
市から感謝状が贈られた



塩谷小では

「世界遺産になった食文化」



「雪の結晶ノート」



銭函小では

「あいうえおおかみ」



「時間の大研究」

など、寄贈先の学校が
希望する図書を選んだ



村上代表は

「僕たちの未来を担う子ども
たちに、色々なことに関心を
沢山持ってもらいたい」

と寄贈を続けているという



同商店街では、5月第1土曜日から
11月中旬まで、同百姓くらぶに
よる採れたて新鮮野菜の販売を
行う「土曜市」を開催



朝に採れた山菜や無農薬野菜
たまご・はちみつ・ケーキなどを
販売し、常連客で賑わっている



小樽のためにと、出店者から売上の
一部を集め、2009年~2012年度は
市立小樽図書館に累計387冊の
図書を寄贈してきた



その後、小中学校の図書購入費が
全国と比べて少ないと知り
2014年度から小中学校へ
毎年2校ずつ各10万円相当
(計20万相当)の寄贈を続けている



今回の寄贈分をあわせると
743冊(140万円相当)になる









小樽をはじめ、余市・仁木
赤井川・積丹などの農家13~14件が
都通り商店街内の指定場所に集まり
産地直送の無農薬野菜や山菜を
販売する「土曜市」を実施



例年ではすでに開催しているが
新型コロナウイルス感染拡大の
影響で、今年度の開催は中止を
余儀なくされ、今後の開催の
目処がたっていない



土曜市について村上代表は

「今後の開催に関しては
鈴木実行委員長と相談し状況を
見ながら、お客さんが安心して
楽しみながら買物できる様になり
6月下旬に開催できればと思う

山菜は時期的に無理だが
7月頃から畑物ができる」

と、開催できる日を
心待ちにしていた



2009年に開始した『土曜市』



当初は市民にも見向きも
されませんでしたが、コツコツと
続けてきた結果今ではすっかり
商店街に根付き、市民に認知
されたイベントとなりました



土曜日に人通りが多くなるのは
賑やかで活気があり嬉しいものです



1日も早い開催を
期待したいと思います










Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.