ブログ

スーツ

今年も群来が来ました

vol.1207



美しいスーツ姿は
引き締まったカラダづくりから


日本でただ一人
見栄えるスーツとカラダ
を仕立てる
専門家

SARTORIA FISTY

の拝田昇です!



『スーツは男を魅力的に見せる
ものでなければならない』



『装うことで生まれる自信は
美しいスーツと引き締まった
カラダで作られる』



昨日知人のFacebookで
下記の投稿を見ました



小樽に春告魚が来ました。 この写真は、令和3年2月2日朝の小樽忍路漁港です。海が白濁しているのは、鰊(ニシン)の産卵で雄の精子による現象で、群来(クキ)を言われています。 新型コロナウィルスで人間界は大変な状況ですが、小樽の海にはいつも...

中山 仁史さんの投稿 2021年2月1日月曜日




今年も小樽に群来が来ましたね



まだまだ寒いですが、群来が
来ると春の訪れを感じます



スーツの世界の『ニシン』とは


オーダースーツをお仕立てする
際には生地をお選び頂けます

もちろん無地が人気ですが
全くの無地よりさり気なく
柄が入っていて個性を少し
出したいと思うお客様は
多いです


無地でもあり、柄でもあるスーツ生地


そんなわがままを叶えてくれる
いいとこ取りのスーツ生地
なんてあるのでしょうか?


実はあるんです!


それが、ヘリンボーンです!







そもそもヘリンボーンとは
魚のニシン(herring)
骨(bone)ですので
直訳すると、ニシンの骨です


面白い名前ですね


織り方が、ニシンの骨の紋様に
似ていたことから命名された
ようで、1896年には、英国で
織柄として確立していました


日本では、杉の葉に似ていて

『杉綾織り』

と呼ばれています


バリエーション豊富で
ベーシックな定番柄から
モダンなものまで幅広い
のが特徴です


スーツでのヘリンボーンは
定番的なものならネイビーや
グレーなどのカラーで一見
無地に見えながらもよく
見るとヘリンボーンというタイプ


ほとんど無地としてしか
見えないので堅い
シチュエーションにも
最適です


無地では、ちょっと寂しい
という方にお勧めですね


次にヘリンボーンの柄に光が
当たることによって
スーツ自体にストライプが
入っているように見えるタイプ


光沢感と、浮き出るような
ストライプがエレガントで
高級感を醸し出してくれます


ハッキリした、柄のスーツで
主張するのも楽しいですが
無地のように見せながら
光の加減で柄が分かると
いうのもオツなものです


日本人の持つ奥ゆかしさと
さり気なく主張する美意識
にも通じるものがあると感じる
のは私だけでしょうか?


また、スーツを分かる人には
深く分かってもらえる
スーツ柄ともいえます


雑談の中で

「よく見ると、キミのスーツは
無地ではなく、ヘリンボーンだね!」

などと、いわれたりしたら

「そうなんですよ!
よくお分かりですね!
サスガ、◯◯様は
お目が高い!」

美意識を褒め合う楽しい
ひとときも過ごせます(笑)


パッと見は、無地ながら
動きに合わせ、光の加減で
上品なストライプを浮き立たせ
光沢を放つヘリンボーンは
まさにいいとこ取りのスーツ柄です


エレガントかつ上品な雰囲気は
一度着たらお気に入りのスーツに
なることでしょう


耐久性もほかの織り方よりも
高いといわれていますので
アクティブに活躍する
ビジネスマンの強い味方です


ヘリンボーンのへリンの
意味のニシン(鰊)はおせちの
定番の数の子の親です


数の子の意味は『子孫繁栄』です


部下も増えるといわれる
縁起のよい柄です


ビジネスを成功に導く、スーツとして
積極的に着こなしましょう!

 
























Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.