ネクタイ
vol.1304
美しいスーツ姿は
引き締まったカラダづくりから
日本でただ一人
『体重を減らす仕立て屋』
SARTORIA FISTY
の拝田昇です!
『スーツは男を魅力的に見せる
ものでなければならない』
『装うことで生まれる自信は
美しいスーツと引き締まった
カラダで作られる』
先々週土曜日10月15日から
秋しゃこ漁が始まりました
寒くなるこれからの季節に備え
秋のしゃこはしっかりと栄養を
蓄えています
そんな旨みとコクのある厚い身の
しゃこは、この時期にしか
味わうことができません
秋しゃこ漁は12月上旬まで
続きますので、この機会にぜひ
おおぶりの小樽産しゃこを
味わってみてください
『小樽のおさかな普及推進委員会より』
しゃこは全国で食べられて
いるので、特に北海道らしい
というわけではありません
が、実は秋に獲れる「秋しゃこ」は
道内では小樽でしか食べられない
ここだけの味覚なんです
一般的な旬は4~6月の春ですが
うま味が増すと言われる秋しゃこ漁
を行うのは小樽だけです
小樽の秋しゃこは寒くなる冬に
備えて栄養を蓄えるため
コクやうま味が凝縮される
と言われています
そして何より、
小樽の秋しゃこは
サイズが大きい!
一般的には底引き網漁で
しゃこ漁は行われますが
小樽は刺し網漁
網目を大きくすることで
小さいしゃこが網目から抜けて
大きなしゃこだけを獲ることが
できるそうです
私も大好きなしゃこですが
結構ニガテという人も多いです
その理由は・・・あの見た目
『グロテスク』
『虫みたい』
などなど
まぁ・・・たしかに笑
うちの奥さんも見た目で
『ムリ!』と言って食べません笑
美味しいんですけどね
見た目で損してます
ペイズリータイ
スーツの世界にも見た目で
損してるものがあります
ピンと来た方もいらっしゃるかも
そう
『ペイズリー柄』
です
諸説は様々ですがペイズリー柄
はイランからインドに伝わった
とされています
それがイギリスに渡り19世紀
スコットランドの『ペイズリー市』
でこの柄の織物の生産が盛んだった
ことからこの名前が定着したと
言われています
ペイズリーの形はゾウリムシや
ミドリムシ、松かさ、ザクロ
マンゴーなど様々です
それらをモチーフとしていて
模様自体は糸杉や菩提樹など
生命力をテーマにしている
と言われています
しゃこ同様ペイズリー柄も
『ミドリムシ嫌い』
『気持ち悪い』
などなど散々な
言われようです笑
しかしペイズリー柄は流行に
左右されないどの時代でも
通用する柄です
それに使い方を間違えなければ
大人の色気と品格を演出できる
アイテムでもあります
弊店でオススメしている
柄のひとつでもあります
ちなみにオススメは
『ソリッド(無地)』
『小紋』
『ペイズリー』
です
大人の色気と品格の『ペイズリー』
オススメします!
LINE公式アカウントを始めました
ご登録よろしくお願いします🤲
ご登録の方には『着こなしNG集』をプレゼント!
▼登録はこちらから
こちらをクリック