ブログ

スーツ

喪服はカッコよく着るものではない

vol.1318



美しいスーツ姿は
引き締まったカラダづくりから


日本でただ一人

『体重を減らす仕立て屋』


SARTORIA FISTY

の拝田昇です!



『スーツは男を魅力的に見せる
ものでなければならない』



『装うことで生まれる自信は
美しいスーツと引き締まった
カラダで作られる』



11月に入ると喪中欠礼状が
届き始めます



喪中欠礼状(喪中はがき)とは
その名の通り



「当方が喪中のため年始年頭の
ご挨拶(年賀状)を控えさせて
いただきます」
という役割の
挨拶状






年賀状のやり取りを遠慮する
という性質上、相手が年賀状を
準備する前までに知らせる
必要があります



11月上旬から12月上旬くらい
には届くように出すのが一般的



私も父や祖母が亡くなった時
11月中旬に出しました



昨日一通の欠礼状が届きました



差出人の名前を見て驚きました



5年前迄婦人服卸をやっていた際に
大変お世話になった方の奥様



ハガキでは今年の5月8日に
亡くなったとのこと



まだ62歳



奇しくも父の死と同じ年齢



早すぎます



今の仕事を始めてからはご無沙汰
になってしまいましたが、同業の
時には一緒に出張行ったりお酒
飲んだりと大変お世話になった方



近々お参りに伺います



心よりご冥福をお祈りします




喪服はビジネススーツとは別物



弊店はオーダースーツ専門ですが
モーニングやタキシード
喪服などもございます



モーニングはあまりご注文
ありませんが、タキシードや
喪服はご注文頂きます




その際たまに

『カッコいい喪服にしてください!』

と言われることがあります



そんな時私は

『喪服はカッコよくしてはダメです』

とお答えしています



するとほとんどの方が

『え?なぜですか?』

という反応を示します



『喪服というのは死者への弔意を
表すために着るものです

弔問客がカッコいい喪服で
目立つ必要は
全くありません

極力目立たない、印象に
残らない姿というのが理想です』



『従ってビジネススーツや
ジャケパン
の時のサイズ感
よりずっと緩い
感じで
仕立てるものなんです


ちなみに私の喪服は
こういう感じです』


と私の喪服姿の写真を
お見せすると

『普段のスーツ姿とは
ずいぶん違いますね!

地味というか
なんというか・・・』


という反応が返ってきます



『そうなんです
ハッキリいうとあえてちょっと
ダサく
というくらいの感覚で
いいんです』




ダメな例






良い例





↑は良い例ですがもっと
緩い感じでもOKです




『喪服がカッコいいのはNG』

『弔問客が目立つ必要一切なし』



大人のマナーです
ぜひ覚えてください



LINE公式アカウントを始めました

ご登録よろしくお願いします🤲

ご登録の方には『着こなしNG集』をプレゼント!

▼登録はこちらから

こちらをクリック

Copyright(c) SARTORIA FISTY. All Rights Reserved.